2021/08/15 03:47



生活の中で今使っているアイテムはいつの時代にできたものですか?

今の時代に生きていると世の中便利なもので溢れていて昔の物の良さを忘れてしまっていませんか?

私たちnewold daily は一つの活動コンセプトとして、“新しいものも古いものもカッコいい“を掲げてこのページを運営してます。

新しいものもかっこいいけど、まずは古いものに焦点を当てようということで、今日は私たちのページで販売しているヴィンテージの真鍮アイテムについてお話しします。

まず私たちのページに載っているヴィンテージのものは基本的にLAで買い付けた物になります。

一番頻度よく買い付けできるのがLAのフリマーケットです。
新しいものからかなり古いものまで色々なものが売ってます。LAでは毎週末どこかしらでフリーマーケットが開かれており、古着好きや、ヴィンテージが好きな人からしたらたまらない場所になってると思います。LAのフリーマーケットについてはまた今度違う記事で詳しくお話します。

フリーマーケット以外で買い付けをするとしたらLAの雑貨屋やとても大きな倉庫みたいなところの中全てアンティークやヴィンテージの物で埋め尽くされてるような場所もあり、色々なところで買い付けをしてます。


真鍮とは、銅と亜鉛を混ぜた合金で黄銅とも呼ばれます。
それぞれの金属の割合や、熱の与え方で色が変化するため色々な色の真鍮があります。

1832年頃真鍮という素材が発見されて、1840年頃には世の中に名前が知れていたそうです。
英語ではBrass。ブラスバンドのブラスも真鍮から来てます。また、最も身近なものでは5円玉に使われてます。

真鍮雑貨の一つの楽しみとして経年変化があります。
酸化したり使ってくうちに手垢がついたりと経年変化すると色が深くなり光沢が減ります。
使っていくうちに味が出て経年変化が好きな真鍮ファンも多いです。

私たちのページで販売しているものはヴィンテージの物なのですでに経年変化が始まってるものもありますが、お好みでメンテナンスをすることで輝きを取り戻すことも可能です。

基本的に私たちのページで販売されている真鍮のアイテムは1950年代以降に作られたものになります。(中には1920年代など約100年前に作られたアンティークアイテムも有ります)

フリーマーケットや雑貨屋など色々な違うところで買い集めているため、タイプも年代もバラバラのもの達です。
アイテムごとに保管されていた場所も気候も全て違うので、アイテムごとに違うバックグラウンドを持っていて面白いと思います。

また、真鍮以外の素材でできたヴィンテージ品も何種類かページに載せてます。
もし、真鍮などのヴィンテージの雑貨に興味を持って頂けたらこちらから私たちのヴィンテージアイテムを覗いてみてください。